「 月別アーカイブ:2017年10月 」 一覧
-
-
log(ログ)関数の数式について
2017/10/30 -datascience
今日のお題:log(ログ)関数の数式について 今回は前回の引き続きとしてlog関数の数式から説明します。 log(ログ)関数の数式 [対数法則] a>0、a≠1、p>0、q>0のとき ...
-
-
log(ログ)関数の見方について
2017/10/27 -datascience
今日のお題:log(ログ)関数の見方について 今回はlog(ログ)関数について紹介します。この関数は指定した<底>ていに対する<数値>の対数を求めます。 $$底とはy=a^xにおけるaを表すものである ...
-
-
POWER関数について
2017/10/25 -datascience
今日のお題:POWER関数について 今回はPOWER関数について紹介します。これは、数値の累乗(るいじょう)を求めるときに使います。累乗とは、ある一つの数同士を繰り返し掛け合わせることをいいます。 P ...
-
-
COMBIN(カンバイン)関数について
2017/10/20 -datascience
今日のお題:COMBIN(カンバイン)関数について 今回はCOMBIN(カンバイン)関数について紹介します。COMBIN(カンバイン)関数とは、組み合わせを求めるのに使う関数です。 COMBIN関数は ...
-
-
PERMUT(パーミュテーション)関数について
2017/10/20 -datascience
今日のお題:PERMUT(パーミュテーション)関数について 今回は、PERMUT(パーミュテーション)関数について紹介します。PERMUT関数とは、順列(異なるn個のものからr個を選んだ並べ方)を求め ...
-
-
FACT関数について
2017/10/18 -datascience
今日のお題 : FACT(ファクトリアル)関数(FACT関数とは) 今回はFACT(ファクトリアル)関数について紹介します。FACT関数とは、階乗を求めるときに使う関数です。 FACT関 ...
-
-
MEDIAN関数の使い方(使い道)
2017/10/17 -datascience
今日のお題:excel(エクセル)での使い方 前回の続きで今回は中央値におけるエクセルでの使い方を説明します。 平均値と中央値の違い よく、「中央値」は「平均値」と混同されやすいです。「中央値」は対象 ...
-
-
中央値を求める(MEDIAN)
2017/10/14 -datascience
今日のお題:MEDIAN(メジアン)関数( MEDIAN(メジアン)関数とは) 今回はMEDIAN(メジアン)関数について紹介します。MEDIAN関数とは、中央値を求めるときに使う関数です。例えば、数 ...